新着情報【2023.11.25】

今年の定期戦を顧みて(2023.11.25)

今年もいつかマスターズ甲子園参加をも願って、世代間交流や層の多数の参加を呼び掛けてきています。なかなか全国レベルの組織への参加が色々条件をクリアしなければならないことから、参加に至っていませんが、今年の様な多くの世代のみなさんの参加が継続していければ、参加が現実的になってくるのではないかと思っています。引き続きみなさんの協力をよろしくお願いいたします。また、このグループの責任者として、日頃練習球拾いをOBとして15年続けているなかで、第一に野球を生涯続けて欲しいとの思いで、後輩たちが練習から野球の取り組みを楽しむことが何よりと思い、見守らせていただいています。今回の定期戦で、みなさんの真剣に取り組み、一挙手一投足のプレーがどれ程、野球を一生の友としていく姿を現役部員のみなさんは見てくれたのではないでしょうか。ミスもあり、ケガも。今後とも定期戦への参加をよろしくお願いします。その継続が、マスターズ甲子園参加へ結果として付いてくると、筆者は思っています。

三国丘高校野球部OB会との定期戦、無事に野球を楽しんでいただけたかと!

4年ぶりの開催。秋晴れの下で18期から50期のOBが16名、60期から今年卒業の75期のOBが18名の参加を頂きました。

試合は、40期代のまでのOBを中心に初回から3回まで4回以降は60期代以降のOBでということで、プレーボール。初回酒井さん(83歳)が先頭で三遊間に素晴らしいヒットに始まり、今日も今年のOBチームいけるぞ!と。

しかしながら、その後の平木さんが練習不足か制球が定まらず、ストライクを入れに行くと痛打されるという悪循環。バッテリー交替で石崎が何とか試合を作ろうとしたが3回までに13点を取られる。4回以降は、木村の好投もあり試合が落ち着くも、相手投手の変化球に翻弄されて、打ち崩せず、6対14で敗れました。また、来年もっとこの定期戦のために一年間体調を整えて、参加を!

今回の定期戦の開催にあたり、たくさんのOBのご協力をいただき、幅広い年齢層にわたり多数の皆さんの参加をしていただきありがとうございました。今日、明日身体の節節に心地良い痛みが出ると思いますが、ケアをしていただき、また来年再会楽しみにしております。ありがとうございました、よろしくお願いします。

いよいよあと1週間後。定期戦の現役戦の試合開始時間午前9時となりました。     OB戦は14時から開始です。

三国丘高校野球部OB会との定期戦のご案内。

《定期戦開催のご案内》

0Bのみなさんには、いかがお過ごしでしようか!

三国丘高野球部・0B会との令和5年定期戦を、下記のとおり開催します。

4年越しの定期戦、今夏の大阪大会の感動を我々0Bも思い起こし、白球を投

げ、打ち、走り、追っかけ、野球を楽しむひと時を過ごしていただきたいと

思います。是非同期の皆さんと誘い合って参加ください。

なお、ハガキにて、各期の主将等の0Bの方(50名)には案内状を発送しています。

受け取られた方は、同期の方々に 是非ご連絡のほどお願いします。

令和510

 
   

                       泉球会会長 小橋克己

               (記)

日時:令和51123日〈木〉(勤労感謝の日) 午後2PB予定<現役戦は9時PB予定>

場所:泉陽高校グランド

 

~雨天中止~当日開催の有無は下記に掲載予定。

               【『泉陽高校野球部0B会』Facebookに掲載。】

 

🥎三国丘高校野球部との定期戦を開催します。

三国丘高校野球部OB・現役の定期戦を11月23日(勤労感謝の日)に開催します。

詳細は後日掲載しますので、OBのみなさん!体調を整えて是非参加をお願いします。

3年間、コロナウイルス感染症拡大や雨天のため、中止となっていました。

その間の現役部員は、定期戦を体験することなく卒業したOBもいます。

是非参加をお願いします。

🥎秋季大阪大会3回戦、10回タイブレークの末 4 対 5 で敗退。

🥎秋季大阪大会2回戦、19対7で勝利!!

9月9日、秋季大阪大会2回戦大教大池田戦が行われ、

19対7で5回コールドで勝利。

新チームになって、公式戦初戦勝利しました。

とにかく、チームが出発しました。

3回戦は、箕面学園VS咲や・桜塚高の勝者と対戦。

次戦は、自分たちの普段のプレーを出せるように練習に取り組んでほしいですね。

OBのみなさん!応援よろしくお願いします。

🥎2023年秋季大阪大会の抽選の結果、2回戦VS教育大付属池田高に決定。

今回は、野球部OBについては、球場での試合開催の場合は試合観戦は可能の方向とのことです。

球場へ応援観戦に行きましょう。日程等については、大阪府高校野球連盟等の告知やマスメディア情報等を確認お願いします。

8月6日(日)76期生卒部式開催

8月6日、76期生の卒部式(保護者会主催)が開催された。OB会から甲子園出場時をモデルにした帽子を寄贈。

今年は上岡キャプテンをはじめ6人の部員たちが、無事卒部することになりました。

今年のチームはコロナ感染禍での部活動の中で、部員数も常に少ない中でチームを作り、たどり着いた2年6か月でありました。最後の大会では、初戦上宮高校と対戦し、10回タイブレイクの末、2対0で勝利。続く2回戦は近大附属高校で、3対6で敗退。しかしながら、日頃の自分たちの実力を試合で発揮出来た素晴らしい試合でした。

この経験を、是非次の受験勉強でも活かして、目標達成を期待したいですね。

今後は、野球部OBとして応援よろしくお願いします。

7月18日(火)花園公園球場で近大附属高と対戦し、3ー6で敗退。

7月18日(火)花園公園球場で2回戦近大附属高と対戦。

初回四球絡みで犠牲フライで1点先取される。

3回には、適時打やホームランで2点加点されるも、4回に1番田中の2塁打と上岡の適時打で1点を返して、試合の流れを引き戻した。しかし、8回にやはり四球絡みで2点を加点され1対6となり、かなり厳しい試合となった。

9回2死から粘りを見せて、2番古谷が内野安打で出塁すると、4回に続き3番主将上岡が特大の左翼席をアワヤ場外かと思われるようなホームランをかっ飛ばし、3点差に迫りましたが、8回の失点が重く、力尽きました。

残念ながら敗れましたが、ミスの少ないそつのない野球をし、強豪校に食らいついた二試合は、75年を迎えた野球部の素晴らしい1ページを綴ってくれた思いがします。

7月15日(土)くら寿司スタジアム堺で上宮高校と対戦し、2-0で勝利。2回戦へ進出。

7月15日(土)くら寿司スタジアム堺球場で

1回戦、上宮高校と対戦し、10回タイブレイクの末

2-0で勝利しました。

終始スコアリングポジションにランナーを背負いながら粘り強い投球と、堅実な守備で初戦を突破しました。

 

次戦の2回戦は、近大附属高校と対戦となります。

7月18日(火)花園球場で午後2時10分PB。

OBのみなさん!

応援観戦に行きましょう。!

応援よろしくお願いします。

6月25日OB会総会開催。

OB、9人が出席し総会を開催。

会長挨拶、野球部支援金の贈呈、令和4年度の決算収支報告、令和5年度事業計画・予算案、野球部激励と順次進め、決算収支報告等を了承しました。

その他定期戦の日程等は、従来通り開催(11月23日)することとしました。

今年は、創部(1948年)から75周年を迎えることになり、記念して支援金以外に別途(練習試合球)を贈呈することが決りました。

最後に、総会を開催日について、学校スケジュール(定期考査期間)、壮行会(保護者会行事)を考慮して、来年は6月23日(日)とし、以降も夏の大阪大会開幕2週間前になります。OBの皆さんには是非とも総会に参加をお願いします。

 

6月25日壮行会(保護者会主催)を開催。

2023年夏の大阪大会1回戦 上宮高校と対戦します。

2023年7月15日(土) 夏の大阪大会1回戦を上宮高校と対戦することになりました。

くら寿司スタジアム堺で11時40分PB。

OBのみなさん!

応援観戦に行きましょう。

泉球会総会を開催します。

今年も7月8日から夏季大阪大会が開幕します。

毎年この時期に、野球部の支援を行っています。今年も引き続きOBの皆さんのご協力お願いします。

OB会総会のご案内とともに、「泉球会ニュース2023」を合わせて皆様に郵送しています。

万一届かない時は、ご一報ください。

 

 

今年あて先不明の方です。

今年もOB会ニュース等を郵送しましたが、あて先不明で返送されてきています。OBの皆さんには、様々な分野でご活躍をされていることと思います。

そのため、住所も変更等されていることと思います。その際には是非ご連絡をお願いします。

今年は次の方が、あて先不明です。

 泉(坪井)香織<55>、中野裕介<56>、辻裕志<67>

敬称略(R5.6.22現在)

以上です。

 

2023年春季大阪大会は2回戦で敗退。

4月22日(土)2023年大阪春季大会の2回戦、佐野高校と対戦しました。残念ながら、11対18で敗退しました。

OBのみなさん!引き続きよろしく応援をお願いします。

2023年 いよいよ球春到来!

春季大阪大会の組合せが決まりました。佐野高校対布施工科の勝者と2回戦からと決まりました。

日時場所詳細が決まりましたら掲載します。

今年も応援よろしくお願いします。

【訃報】12月1日 首藤 浩君(31期)が亡くなられました。謹んでお悔やみ申し上げます。

高校野球に終身携わる野球人生でした。泉陽高校硬式野球部監督に始まり、大学卒業後は高校野球連盟審判部に所属し、高校野球を、後輩たちを見守っていました。最近は、現場で後輩たちの練習試合の審判をされ、高校野球の指導を熱心に取り組んでいました。2022年三国丘高校定期戦にも審判として参加を頂く予定でありました。

謹んでお悔やみ申し上げます。

泉陽高校野球部HPが、下記をクリックするとご覧いただけます。

 ☆   泉陽高校野球部公式ブログ

更新情報《2023.11.25》

・トップ画面更新【11/24】

・現役情報の更新【09/27】

 

泉陽高校野球部HPがご覧いただけます。

 

 ☆   泉陽高校野球部公式ブログ

 

 

          

 

 

  

 

 

 

【情報に関しての「お問い合わせ」は】

泉球会や現役などの情報についてのお問い合わせは、このHPの「お問合わせ」タグを開き、ご投稿ください。

  泉球会(大阪府立泉陽高校硬式野球部OB会)や現役選手等の最新情報を掲載するページです。 皆様からの投稿をお待ちしています。今後さらにみなさんに広められることで本ページが認知され

親しまれることを願っています。是非OB及び野球部関係者には、PR等をいただければ幸いです。

*本ページがOB会・OBのみなさんへの情報ソースとなれるよう、HP管理者(19期N.T)として一層努力してまいりますので、OBはじめ現役部員、保護者の皆さんなど泉陽野球部関係者のご協力をお願いします。

このHPは、Jimdo提供の無料HPソフトを活用して作成し、情報提供するため開設しました。

なお、管理者の都合により閉設する場合がありますので、悪しからずご了承ください。 

 

  *このHPの編集(更新)OSは、Windows10です。これ以外のOSでご覧の方には、

記事文頭未整列など画面が乱れて見難い場合があります。ご了承のほどお願いします。